Skip to main content

Posts

Showing posts from July, 2017

何故、大規模プロジェクトが失敗してしまうのかは、幹部側の問題なのじゃないか?という仮説

何故、大規模プロジェクトが失敗してしまうのかは、幹部側の問題なのじゃないか?という仮説 多くの大規模プロジェクト(ソフトウェア開発)が、失敗する。 大規模プロジェクトと言うのは、言うなれば、「戦争」みたいなもの。本当は、戦争自体がプロジェクトであり、その中で、従属するプロジェクトがある。 であるならば、大規模プロジェクトを成功させるキーは、戦争から学ぶことができる。 ここでは、一部だけをお話しする。 大規模なプロジェクトでは、幹部がしっかりしなければいけないし、幹部の一人一人に対して、マネージできる範囲を規定しなければならない。日本の場合、熟練した経験豊富なプロジェクト・マネージャーが、大規模プロジェクトを任される。 アメリカも同じだが、プロジェクト・マネージャーを複数用意するところが大きく異なるように思える。 (アメリカ人のプログラム・マネージャーに聞いてみた。彼女の息子たちは、アメリカの軍隊で活躍している。) アメリカの軍隊で喩えると、サージェント(日本語の軍曹)がプロジェクト・マネージャー、マスター・サージェント(曹長)がプログラム・マネージャー、カーネル(大佐)は、会社の部長各( PMO (プロジェクト・マネージメント・オフィス)の部長)を兼ねているプログラム・マネージャーとなる。 はっきりと、プログラム・マネージャーと複数のプロジェクト・マネージャーを確保することが、大規模プロジェクトをマネージするための基本体制と言える。 日本は、プロジェクト・マネージャーがいて、アシスタント・プロジェクト・マネージャーが付いたりするが、役割と責任の定義、それぞれのポジションの概念を考えると、日本のやり方は、非常にあいまいに思える。 さて、ついでに行っておくと、プロジェクトの責任者は、ジェネラル(将軍)に対応する。 本気で、戦争のメソドロジーを勉強しなければ、いけません。 勝つためには。