Skip to main content

Posts

Showing posts from 2019

プロジェクトのステアリング・コミッティーって、本来何なんだ?

日本の企業の多くの会社が、何らかの「プロジェクト」と呼ばれる活動を行っている。そして、プロジェクトを支える会議の一つとして、ステアリング・コミッティーという名前の会議を作る。 純日本風の会社は、だいたいその言葉を縮め「ステコミ」と呼ぶ会社も多い。(ちょっと、気持ち悪い響き) (ここでは、アメリカのプロジェクト・マネージメントの話をする。どう考えても、それが世界の標準となっているからです。でも、日本では、その標準が、自社に使えるように、いいとこどり、つまみぐいされるから、本物のプロジェクト・マネージメントが持つパワーを享受できない場合が多いような気がします。) ステアリング・コミッティーというのは、何をする会議だと思いますか?大体の日本人は、カタカナの言葉が、ピンとこないから、その会議に参加してみて、自分の経験をもとに、会議の目的を類推して、認識する。 「あぁ~、これは、プロジェクトのメンバーが、何かを報告しているな。つまり、現在のステータス(状態)のチェックだな。」 いいえ、それは、プロジェクト・ステータス・ミーティング(プロジェクト進捗確認ミーティング)の役割です。 プロジェクト・ステータス・ミーティングだったら、その会議を持つ責任者(ミーティング・オーナー)は、プロジェクト・スポンサー(プロジェクト・オーナーまたは、プロジェクト責任者)がやる。 発表は、プロジェクト・マネージャー、もしくは、複数プロジェクトをマネージするプログラム・マネジャーが行います。プロジェクト・マネージャーが、わからない部分に関しては、テクニカル・リーダー、テスト・マネージャーなどが同行し説明します。 ステアリング・コミッティーとは、コロンブスの西インド諸島発見の船旅で喩えると、大きな船の進行方法を左右に変えるために舵(かじ)がある。「舵を取れー」と映画で出てくるあの舵です。その舵を切る動作を、操舵(そうだ)と言いますが、操舵がステア( Steer )です。今、操舵しているのであれば、現在進行形にして、ステアリングとなります。 マストの上には、見張り番が常に望遠鏡で前方、まわりを監視し、何かが起こりそうになると、「それを通知します。」 例えば、前方の氷山が見えるのであれば、舵をどちらかの方向